まずはアンカーリンクス AL-2を導入

ストラップ - 1 (1)

機能もカラーもお気に入りのカメラストラップ、Ninjaストラップ。

ただ、何点か悩ましい点があって、そのひとつが家の中にカメラを置いておく際に絡まりやすくカメラを落下させやすいこと。

ストラップ - 1 (2)

何もNinjaストラップだけの問題ではなく、大方の長いストラップに関係することなんですけどね。机の上なんかにポンとカメラを置いておくとストラップが引っかかってヒヤッとする瞬間があるんです。

でも、ストラップって取り外しが少々面倒くさいので「外すか」といっても外さないじゃないですか。そのせいかネックストラップをハンドストラップなんかに替えるのも億劫になってやっていなかった。

室内では、ネックストラップよりもハンドストラップの方が「フットワークがよい場面があるだろうな」なんて思っていたにもかかわらずです。

アンカーリンクス AL-2

58mm - 1 (3)

そんなことを思って過ごしていると某様がピークデザインのキャプチャープロカメラクリップを入手。

おお!これは両手が塞がれず便利そう!!

しかし、一点疑問に思ったのがキャプチャーカメラクリップをリュック等に付けカメラをセットしても

  • 長いネックストラップはどうするの ?
  • 首に掛けるの ? カメラに巻くの ?

とNinjaストラップの取り扱い。

そこでごそごそとピークデザインを見ていると、このアンカーリンクス AL-2を発見。

58mm - 1 (10)

アンカーシステムはアンカーと呼ばれる丸い髪留めのようなパーツをカメラやプレート等に取り付け、アダプターを先端に付けたストラップ等と繋げるもの。

58mm - 1 (8)

このアダプターとアンカーがセットになったAL-2はアンカーシステムを利用して従来のストラップもそのまま使える優れものなんです。

58mm - 1 (7)

惹かれたのがアンカーシステムによりストラップの取り外しが簡単になり、ネックストラップだけではなく、アンカーを採用したハンドストラップ等も簡単に取り外せるようになること。

キャプチャーカメラクリップにカメラをセットする際は、アンカーシステムを利用して長いネックストラップは取り外していたんですよね。

つまりアンカーシステム(AL-2)を使えば従来通りNinjaストラップも使えて、カメラからストラップの取り外しが容易になるとともに、ハンドストラップも取り外しが簡単になり、気になっていた問題が解決するのです。

従来のシステム(僕の場合はNinjaストラップ)を犠牲にせずに移行できるというのが嬉しいですね。

使い方等、某様がより詳しいエントリーをアップしてくださっているので、ご興味のある方は是非某様のエントリーを。

従来のカメラストラップが使えて簡単にカメラストラップの取り外し(交換)ができるというのが凄くいいですね。

参考

スポンサーリンク
スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle"
スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle"

シェアする

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。