RedWingとメンテナンスとetc…
フォローする
2016/1/1 9870, Others
明けましておめでとうございます。
ハンドルネームというのかdepとRed Wingを掛け合わせたdepwing.comというファンシー(ファニー?)なタイトルのブログも先日開設から2年が経過。
いよいよ3年目に突入です。
depwing的新年。
そんな元旦に新しいブーツをおろすということをやってみたかったんです。
軽く履き慣らしてはいるものの、本格始動はこれからのRW9870を。
マイペースですが、2016年も重ねて、被せて、塗って、更新していこうと思います。
今年も良い年になりますように。
シェアする
9870, Red Wing, エイジングレポート
買ったら箱もタグも、保存しておくので物が増える、増える。 思い入れのある物はレシートさえも捨ていないので、ネットで購入履歴を確認できない古い物でもいつ購入したのかがわかるんです。 ...
続きを読む
およそリゾルト 710を穿きはじめて2週間程が経過。 正確には何時間ぐらい穿いているかはわからないんですが、先日アップした5月17日の記事からは2週間程経過したという事でアップしてみまし...
「育てられるレッドウィング」をスローガンに、875を用いたエイジングレポートをしています。 と、言ってもこのエイジングレポートはまだ3回のみ。ここでサイトを移転していますので、その3回に...
僕が持っているレッドウィングの中では最近最もよく履いているのがこの#8133。 スーパーソールという履きやすさもさながら、合わせやすいのも大きな魅力。ビームスの別注ラフアウトモデル等何度...
かなり久しぶりの登場となる友人M氏の履くオロイジナルのレッドウィング 875。 ある意味、このラフな感じが"レッドウィングっぽい"と言えばレッドウィングっぽいのかもしれません。 今...
WAREHOUSE Lot 900 それから
それはそれで難しい…Red Wing 875
明けましておめでとうございます。 そういえば、私の名称はブログを始める際に、たまたま目の前にあった酒の名前を付けるという超安易なものだったことを思い出しました。今となってはさらに省略されて一文字ですが。 しかし、一つ前のエントリにあるジーンズ写真ですが、肉眼の色味を再現するのは本当に難しいです。私の腕では、人工光ではほぼ無理で、自然光でかつ露出を-2.0位までぐっと下げてなんとか近づくといった感じです。 Dさんの撮り方も、ぜひ参考にさせてください。 では、本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。 ぎゅっと詰まった一文字、良いですね。今ではすっかりその魅力にはまっています。Rさんの名称となったお酒も実店舗で探しているものの、なかなか置いていないんですね。ジムビームのRYEなんかはよく見かけるんですが。
ジーンズは、肉眼に近づけるのが本当に難しいです。濃い状態もですが、色味が落ちてくると更にそれを表現するのは至難の技。もう1本のジーンズがメリハリをあまりつけずに穿き込んでいることもあって、色味に生地感が表現出来ません。僕も大方自然光でかつ露出を段階的に-1.3程度から−2.0ぐらいまで下げ、その中で一番実物に近い物を選んでいます。 今回は最後の一枚を蛍光灯の下、WBも蛍光灯、露出を−1.3位の物を選んでみました。やはり肉眼の色味とは微妙に異なるんですが、ギリギリいじった色ではないかなという印象です。
長くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。
初めてコメントします。ブックマークして、いつも更新される都度読ませていただいてます。私もdepwingさんほど大事にできていませんが、一応redwingを5足持ってます。その他スニーカーも大好きで20足ぐらい所持してます。 いつも手入れの方法など勉強させてもらってますので、引き続き楽しみにしてます。
ウーロンさん、初めまして。コメントありがとうございます! 僕もredwingにスニーカーが好きで、ついつい購入してしまいます。おまけに買ってもすぐにおろさないので、ストックが増えてしまうのが悩みの種です。 マイペースなブログですが2016年も色々なことに挑戦していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。
コメント
明けましておめでとうございます。
そういえば、私の名称はブログを始める際に、たまたま目の前にあった酒の名前を付けるという超安易なものだったことを思い出しました。今となってはさらに省略されて一文字ですが。
しかし、一つ前のエントリにあるジーンズ写真ですが、肉眼の色味を再現するのは本当に難しいです。私の腕では、人工光ではほぼ無理で、自然光でかつ露出を-2.0位までぐっと下げてなんとか近づくといった感じです。
Dさんの撮り方も、ぜひ参考にさせてください。
では、本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
ぎゅっと詰まった一文字、良いですね。今ではすっかりその魅力にはまっています。Rさんの名称となったお酒も実店舗で探しているものの、なかなか置いていないんですね。ジムビームのRYEなんかはよく見かけるんですが。
ジーンズは、肉眼に近づけるのが本当に難しいです。濃い状態もですが、色味が落ちてくると更にそれを表現するのは至難の技。もう1本のジーンズがメリハリをあまりつけずに穿き込んでいることもあって、色味に生地感が表現出来ません。僕も大方自然光でかつ露出を段階的に-1.3程度から−2.0ぐらいまで下げ、その中で一番実物に近い物を選んでいます。
今回は最後の一枚を蛍光灯の下、WBも蛍光灯、露出を−1.3位の物を選んでみました。やはり肉眼の色味とは微妙に異なるんですが、ギリギリいじった色ではないかなという印象です。
長くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。
初めてコメントします。ブックマークして、いつも更新される都度読ませていただいてます。私もdepwingさんほど大事にできていませんが、一応redwingを5足持ってます。その他スニーカーも大好きで20足ぐらい所持してます。
いつも手入れの方法など勉強させてもらってますので、引き続き楽しみにしてます。
ウーロンさん、初めまして。コメントありがとうございます!
僕もredwingにスニーカーが好きで、ついつい購入してしまいます。おまけに買ってもすぐにおろさないので、ストックが増えてしまうのが悩みの種です。
マイペースなブログですが2016年も色々なことに挑戦していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。